つくばマラソンに出場してきました!
昨年はハーフ過ぎで中足骨を痛めてしまい、初のDNFを経験したレース。
結局、中足骨の故障は通院やインソールで試行錯誤しながらも引きずってしまっていますが、お世話になったラン仲間も多く出走するお祭りのようなレース。
僕にとっては鬼門のレースですが、しっかり積み上げた仲間たちは目標達成ラッシュでした!本当におめでとうございます。
お会いできて嬉しかったし、沢山の刺激を頂きました。
・
・
・
朝ごはんは酒まんじゅうとチョコパンを食べて最寄り駅までジョグ。
駅のトイレで最初の大仕事を終えたのですが、少しスッキリしない感じ。
これが後半で悲劇を生むことになります。。。

JR/つくばエキスプレス/シャトルバスとも座ることができてゆっくり移動。
会場では沢山のラン仲間とお会いできて嬉しかったです。

ブログやSNSで今日まで積み上げてきた練習や想いを目の当たりにしている皆さん。
意気込みや緊張感を感じてあてられそうになりますが、しっかりと積み上げられていない自分は、引きずられることなく無難な設定。

というか本当にノープランでした(^_^;)
この設定ペースも行きの電車の中で決めた(真面目に取り組んでいた皆さんゴメンナサイ)

そんなわけで、入り4:30と十分なマージンをとったため、スタート列も焦ることなくCブロックの最後尾へ。
スタートロスは48秒。
ここからは沿道の5km表示毎の手動ラップで。
COROSの距離がずれた分、数字に若干の誤差があります
~5km 22:07(㌔4:24)
予定通り4:30に収まれば良いという意識で渋滞の中を焦らず進みます。
~10km 21:18(㌔4:14)
渋滞が解消し、思いのほかペースが上がってしまいました。
このまま行ってしまおうか?という想いも頭を過ったのですがw
~15km 21:34(㌔4:18)
~20km 21:41(㌔4:19)
再びDNFは精神衛生上よろしくない。
ということで予定通り4:20を目安に少し落とします。
17kmのエイドで狙っていたプチシューをゲット(*^_^*)
~25km 22:04(㌔4:24)
中足骨に痛みが。「これは糖分不足に対する脳のアラートにすぎん!」とポケットのプチシューを食べました。あれ?これ冷凍だ。冷たい(ヤバイ?)
~30km 23:20(㌔4:38)
痛みと折り合いのつくところを探りながらペースダウン。
ちょっと弱気になりましたが、30km過ぎのおやつ王と桐子さんのエイドで元気とおやつwを頂きました!
このあと色々あったので(T_T)帰宅してから頂きました。美味しかったですm(_ _)m
~35km 24:34(㌔4:53)
痛みが強くなってきたので目標を315にして㌔5までを許容範囲に切り替える。
足以外は問題ないのでこのエリアでは色々なことを考えました。
「ウルトラのペースまで落とせば何ともないのにな」
「でも1月のウルトラ無くなっちゃったしな」
「痛みが怖くて閾値前後の練習していないのがやっぱり響いてるな」
「でも練習でもこの痛みが出たら止めちゃうよな」
「バックヤードウルトラの選手たちはこれとは比べ物にならない痛みや辛さと闘ってるんだよな」ということに気が付き、もう少し頑張ってみようというところで、朝の残党か?冷たいプチシューが良くなかったのか?少しだけ腸が元気に。。。
35km地点から少し離れたところに仮設トイレが見えたのですが「あと30分ちょっとなら我慢できそうだし。トイレに行ったつもりで少しペースを落とせばいいや」と寄りませんでした。これが今回最大の判断ミス。
~40km 35:57(㌔6:57)トイレ他の停止7分w
筑波大学の構内に戻ったあたりで直腸付近に巨大な波が。
走るどころか歩くこともできなくなり、膝に手をついて波が引くのを待ちます。
100mおきに何度もこんな状態。
歩きと呻きを繰り返し、何度も沿道のスタッフに声を掛けられますが「だ、大丈夫ですぅ~」としか答えられません。意識が括約筋以外に向いたら人間の尊厳にかかわるw

「筑波大学、公衆トイレ少なすぎませんか?」
「バックヤードウルトラの選手たちは本当にすごいけど、彼らにはトイレの場所がわかっている」などと言いがかりに近い雑念が頭をよぎります。
右手に見える学生宿舎にそれらしき建物がないか探しつつ、何度も止まって呻いているうちに「段差に注意して下さい(つくば走った人ならわかるよね)」の係の人が心配して駆け寄ってきてくれました。
係「どうしました!大丈夫ですか!!」
限界を超えたのちぼう「この辺りでいちば、、、ぐふぁぁ!(一番近いトイレを聞きたかった)」完全に固まる係の人。
その時です。前方のコース外(星印)に仮設トイレが見えるではありませんか!!!

「だ、大丈夫でs」困惑する係の人にお礼を告げる余裕もないままにトイレに向かって進みます。もちろん走れませんw
仮設トイレは1台だけ。となりに横幕で囲ったイベントテントがあったので、たぶんスタッフ用のトイレだったんでしょうね。
これルール的には使って大丈夫だったんでしょうか?という気持ちもありますが、失格よりも人間の尊厳を失う方が怖いです。本当に助かりました。
~ゴール 10:53(㌔4:57)
トイレ他のロスにより下方修正の315も不可能。とはいえサブ3.5には十分すぎる時間。
「最低限サブ3.5は守れる」と何となく㌔5をキープして進むのですが、ここで大変なことを忘れていました!
初フルマラソンだった2017年の湘南国際。ネットタイムは3:23:13

6年前の自分に負けてる(T_T)

ちなみに事情を知らないSTRAVAさんには盛大に皮肉られました(T_T)

そういえばDNFした去年のつくばでも皮肉られてたw

つくばはやはり鬼門のようです・・・。
とは言え、完全にウルトラ→富士登山競走に向いていたモチベーションがちょっとフルマラソンにも戻ってきました。このままじゃグランドスラムできても素直に喜べないしね。
これまでの振り返りとこれからの目標について、もう一度ブログで整理したいと思います(言っちゃった!退路を断つスタイル。)
おしまい。
※スターやコメントを頂けると、嬉しくて練習のペースが上がります!